こちら昨日、14日の分です。

そしてきょう。

でもって、撤収。

いえね、まだ待っていたらいくらか収穫できそうなんだけど、茎がだんだん細くなってきており、細いうちからもう花が咲いてしまいそうなのです。
液肥を日に2回もやらねばならないほど乾いているところをみると、鉢の中は根が満員御礼なのでしょう。おそらくこのあたりが鉢栽培の限界であろうと思い、鋭意決断したっちゅうわけでして。
さて、このあとは鉢から株を取り出して周辺を片付けるわけですが、この作業に時間がかかりました。
まずは、アブラムシがだいぶ付着していたため、ベランダ床がアブラーまみれのテッカテカなのだな。
ブラシで床に水をまきつつ洗い流しましたですよ。ああよかったー、今日は雨模様で。ご近所さんに気兼ねなく(とはいえ、少しずつだけど)水を流せますもんね。
そのあとは、雑巾がけ。水がついままだと滑ってあぶないあぶない。
そして土。うちでは狭くて再利用の作業がしにくいので袋に入れ、マンションの土置き場に運びます。いずれ共有の花壇に使うことになるでしょう。
やれやれ終わったぜぃ。ゼイゼイゼイと息切れしてしまいました。あ、まだありました。着ていた服の洗濯もいたさねば。鉢をひっくり返したら土をかぶっちまったもんで。
ではいざ、のらぼうの最後の晩餐(昼食だけど)。かみしめていただくとしよう。

歯触りシャキッと、甘みあり、旨し。どうもどうもごちそうさまでした。
さてさて、ベランダはようやく春から夏の装い変わりました。
びふぉー:まだのらぼう全盛だった春。(4/8)

あふたー:掃除した床に移動させた、イチゴ、トマト、トウガラシ、ヤグラネギの苗などなど。

今はまだベランダにお日様がはいりこんでますが、南向きなので日が高くなると、フェンス下付近にしか日が差さなくなることでしょう。それまでに、どうかすこしでも大きくなっておくれ~っ。とまあ願っておるしだいなのだ。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 | ![]() 水耕栽培 ブログランキングへ |